
頭皮が硬いと薄毛が進むのは本当ですか?
薄毛は頭皮が原因
薄毛は、髪の毛自体の問題よりも、髪の毛を作って育てる頭皮の問題が原因になることが多いのです。薄毛が心配なら、まず頭皮環境を改善することが先決なのですね。
健康な頭皮は、水分や油分のバランスがとれていて、やわらかい状態です。カサカサと乾燥していたり、ベタベタと脂ぎっていたり、カチカチにこっているのであれば、頭皮ケアを見直していきましょう。
頭皮が硬いと栄養不足に
毛穴の奥にある毛母細胞は、血液から酸素や栄養素を受け取って、細胞分裂を繰り返して新しい髪の毛を作っていきます。でも、もし頭皮が硬い状態では、血流が滞りがちになり、毛母細胞が髪を作るのに必要な酸素や栄養素が届かなくなってしまいます。
これでは元気に発毛することができませんし、発毛できたとしても髪の質が悪く、すぐに抜けてしまいます。また、血行が悪いと乾燥を招き、乾燥を補うために油分の分泌が増え、カサカサやベタベタの状態に陥りやすくなります。
薄毛を予防するには、しなやかな頭皮が不可欠なのですね。
頭皮マッサージでほぐす
血行をよくしてやわらかい頭皮を取り戻すには、まずは頭皮マッサージをしましょう。下から上、前から後ろ、というようにもみほぐしていき、特に硬いところは指で丁寧にほぐしていきます。
このとき、頭皮表面をこすらないように気をつけ、地肌ごと指で動かすようなイメージでもんでいきましょう。頭皮や髪の毛をいたわる効果のある、椿油へホホバオイル、オリーブオイルなどのエッセンシャルオイルをつけてマッサージをすると、さらに効果的です。
蒸しタオルを使って温めるのも、血行改善に役立ちます。
冷えを予防する
頭皮が硬くなってしまう原因はさまざまですが、冷え性があると血行が滞りやすくなります。女性は冷え性になりやすいので、日ごろから体を冷やさないように気をつけ、ウォーキングなどの運動を取り入れて血行改善を心がけましょう。
冷たい食べものや飲み物をさけ、白湯やしょうが湯を飲むようにすると冷えにくくなりますよ。
硬い頭皮が薄毛を招く